2025年12月20日(土)15時より、藝大アートプラザにてミニコンサート「東西の音が咲くとき〜篳篥・尺八・チェロによる中国音楽《山丹々開花艶々》」を開催。篳篥・尺八・チェロという異なるルーツの楽器の共演をお楽しみいただけます。入場無料・予約不要ですので、どなたさまもお気軽にご来場ください。
コンサート概要
東西の音が咲くとき〜篳篥・尺八・チェロによる中国音楽《山丹々開花艶々》
開催日時:2025年12月20日(土)15:00開演
入場料:無料
予約:不要
※当日の演奏時間は会計業務を一時中断させていただきます。
※録音・動画撮影はお断りしております。
演奏者コメント
私たち藝大中国音楽合奏は、篳篥・尺八・チェロという異なるルーツを持つ楽器を通して、中国の民謡や伝統曲にも取り組み、文化を越えた音楽の可能性を探っています。和・洋・中それぞれの個性を味わいながら一つに響かせることで、多様な音楽文化の交わりを体感していただけます。伝統を尊重しつつ現代に生きる音として表現し、新たな響きの広がりを探求しています。
曲目(予定)
山丹丹開花艶々(作曲:中国民謡 / 編曲:福本行太)
紅葉(作曲:中尾都山)
無伴奏チェロ組曲第4番プレリュード(作曲:バッハ)
調子
送別
演奏者プロフィール
阿部三世子

茨城県出身。2015年に雅楽道友会に入会し、右舞と篳篥を学ぶ。神社での舞楽奉納に参加し経験を積む。現在、東京藝術大学音楽学部邦楽科雅楽専攻に在学し、新谷恵氏に師事。古典雅楽の演奏技術を研鑽する一方、テレビ番組や映画に出演。現代音楽や即興演奏、EDMとのコラボレーションにも取り組む。中国音楽合奏やアルメニアの民族楽器ドゥドゥクとの共演を行い、ワークショップや教育活動を含め幅広く展開している。
谷川萌音

神奈川県藤沢市出身。3歳よりスズキ・メソードにてチェロを始める。第64回鎌倉市学生音楽コンクール総合第1位、同コンクール70周年記念『鎌倉の若い芽のコンサート』に出演。第19回泉の森ジュニアチェロコンクール高校生以上の部銀賞。『藝大定期室内楽第51回』に出演。北鎌倉女子学園音楽科を経て、東京藝術大学音楽学部器楽科4年に在学中。山本裕康氏に師事。
欧龍飛

中国青島市出身。8歳よりオーボエを始める。2009年に留学で来日。横浜国立大学経済学修士卒。証券会社に8年間勤務。20代に尺八と出会い、2023年4月に東京藝術大学音楽学部入学。藝大尺八専攻では初の中国人留学生合格者として現在大学3年在学中。藤原道山氏に師事。都山流尺八楽会準師範。第37回市川市新人演奏家コンクール優秀賞受賞

ツイートする
シェアする
