上野・東京都美術館で開催中!多様な美術、人々に縁を結ぶ「美をつむぐ源氏物語―めぐり逢ひける えには深しな―」

ライター
chiaki
関連タグ
上野 イベント情報

平安時代に紫式部という一人の女性が書いた『源氏物語』は、小説にとどまらず、美術工芸・芸能などあらゆるジャンルに波及していきました。東京都美術館で2022年11月19日(土)~2023年1月6日(金)まで開催される「美をつむぐ源氏物語―めぐり逢ひける えには深しな―」は、源氏物語と多様な美術、そして人との「縁(えに)」を感じられる展示となっています。

多様な広がりを見せる『源氏物語』

本展は、第1章「和歌をよむ」、第2章「王朝のみやび」、第3章「歴史へのまなざし」の3章で構成されています。

795首もの歌が詠まれている『源氏物語』。第1章は、和歌の世界観をあらわした展示となっています。姫君と古筆を組み合わせた作品は『源氏物語』を美のバイブルとする鷹野理芳氏によるものです。2人以上で詠み合う「贈答歌」に着目した高木厚人氏の作品は、料紙の色使いに登場人物の心情を託しているとのこと。ことばや文字だけでなく、視覚から和歌の世界を堪能できる空間です。

鷹野理芳 《垣間見 玉鬘「蛍の巻」より》 2022年 作家蔵

第2章では、平安王朝のみやびを多様な技法で表現した作品が並びます。足を踏み入れた瞬間目を奪われるのは「もののあはれ」がとじ込められているという、玉田恭子氏の現代的なガラス工芸。ユーモアにあふれる青木寿恵氏の作品の中には、エッフェル塔と若紫を描いたユニークなものも見られます。『源氏物語』の代表的なシーンだけでなく、物語の主要なモチーフだけで描いた石踊達哉氏の暗示的構図も本章の見どころです。

青木寿恵 《パリの若紫》 制作年不詳 寿恵更紗ミュージアム蔵

学芸員・杉山哲司さんが「ここでは歴史や物語の背景を考えてみてほしい」と語る第3章。緻密な時代考証をもとに描かれた守屋多々志氏の扇面画からは、登場人物の切なかったり苦しかったりする心情までもが直に伝わってくるかのようです。

守屋多々志 《澪標「住吉詣」》 1991年 個人蔵

広告のメインビジュアルとなっている渡邊裕公氏の作品もこちらの章に。『源氏物語絵巻』を背景にした現代的な女性が、私たちに「歴史」と「時間」を問いかけます。

渡邊裕公 《千年之恋〜源氏物語〜》 2016年 作家蔵

展覧会基本情報

上野アーティストプロジェクト2022
「美をつむぐ源氏物語―めぐり逢ひける えには深しな―」

会期    2022年11月19日(土)~2023年1月6日(金)
会場    東京都美術館 ギャラリーA・C
休室日   2022年11月21日(月)、12月5日(月)、19日(月)、29日(木)~2023年1月3日(火)
開室時間  9:30~17:30(入室は閉室の30分前まで)
夜間開室  11月25日(金)、12月2日(金)、9日(金)、16日(金)、23日(金)は9:30~20:00(入室は閉室の30分前まで)
観覧料   当日券 | 一般 500円 / 65歳以上 300円
公式サイト https://www.tobikan.jp/exhibition/2022_uenoartistproject.html
※学生以下は無料
※身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・被爆者健康手帳をお持ちの方とその付添いの方(1名まで)は無料
※学生の方、65歳以上の方、各種お手帳をお持ちの方は、証明できるものをご提示ください
※特別展「展覧会 岡本太郎」(会期:2022年10月18日(火)~12月28日(水))のチケット提示にて、入場無料
※事前予約なしでご覧いただけます。ただし、混雑時に入場制限を行う場合がございますのでご了承ください
主催 公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都美術館
お問い合わせ先 東京都美術館 交流係 TEL:03-3823-6921(代表)

おすすめの記事