人の数だけアートがある! 芸術に対する思いは人それぞれ。藝大アートプラザでは、アートとは何かをさまざまなアーティストたちに尋ねることで、まだ見ぬアートのあり方を探っていきます。
今回お話を伺うのは、アーティストの福島李子(ももこ)さん。ぬいぐるみを解体して再構成した作品や、布で制作する彫刻作品など、「奇想」とも言える表現方法を探求しています。自らのアート観について、これまでの活動とともに伺うと、まるで修行僧のような美意識が見えてきました。
「しゃべる肉」が彫刻に対する答え
―― 2022年の藝大アートプラザ企画展「Met“y”averse ~メチャバース、それはあなたの世界~」に出品してくださった「「Let’s Talk to Meat!」は、ぬいぐるみの生肉がしゃべるというかなりインパクトのある作品でした。あの作品はどんなコンセプトだったのでしょうか?
福島李子さん(以下、福島):「「Let’s Talk to Meat!」は、私の中では「彫刻」なんです。一般的な彫刻で使われる素材は、木や石、土といった、大地という生命から切り離してきて使う「死骸」みたいなものですが、そうした素材を用いて生きているようにつくる、というのが彫刻表現ですよね。
買ってきたぬいぐるみを解体して、剥ぎ取って、生肉の「死骸」になって、さらにこれが生きているようにしゃべったり動いたりすれば、生きてるような表現、つまり「彫刻」になっちゃうなと考えた答えが、あの「しゃべる肉」でした。
「彫刻として捉えられない素材を彫刻にする」
―― そもそも福島さんがアートの道を志したのは、いつごろだったのでしょうか?
福島:幼い頃から手を動かして物を作るのが好きで、中学生の時には美大に行くと決めていました。小学・中学で一番好きな科目も美術でしたし、夜中に起き出して絵を描いたこともありました。デザインに興味があったのですが、あまり向いていなかったようで。得意なのが粘土をつかった立体作品で、自分自身もすごく好きだったので、藝大で彫刻を専攻しました。
その中でも3年で石彫を選んだのは、「一番つらいから」です。石という素材がきれいだということや、物としての存在感が強いから、という面ももちろんあったのですが、自分を追い込んで、楽な方向に行かないようにと。
ただ、すでにそのころから布にも興味を持っていたので、卒業制作では大理石の石彫ともう一つ、布で制作した作品を提出しました。そもそも石で表現できることに限界があるように自分には思えたし、布は表現の幅がより広いように感じました。「彫刻として捉えられない素材が彫刻になったらかっこいいじゃん」というか。