2024年3月23日(土)〜5月26日(日)にかけて開催される企画展「藝大動物園 Welcome to the art zoo!」。
本物以上にリアルな生き物や想像の世界にしか存在しない動物、はては生物なのか無生物なのかわからない存在まで……。そしてもちろん、人間だって動物であることを忘れてはいけません。
アートによる、アートにしかできない特別な「動物園」には、どのような作品が集まったのでしょうか。
藝大アートプラザに開園した「art zoo」について、作品の写真とともに出展作家をご紹介します。
※コメントは、Web担当による解説です。
※並びは展示風景のおおよその順路に従っています。
※写真にない作品もございます。ぜひ現地で全ての作品をご覧ください。
会期:2024年3月23日(土)〜5月26日(日)
前期3月23日(土)-4月21日(日) / 後期4月27日(土)-5月26日(日)定休日:月曜日
*3月25日(月)は営業、3月26日(火)は休業営業時間:10:00〜18:00
入場料:無料
会場:藝大アートプラザ(東京都台東区上野公園12-8 東京藝術大学美術学部構内)
公式Instagram:https://www.instagram.com/geidai_art_plaza
公式X(旧Twitter):https://twitter.com/artplaza_geidai
各地の昔話から創造する現代アート
吉田 樹保
異なる素材を同居させた絵画を「キメラ画」と名付け、「文化の継承・変異」をテーマとして制作する。各地に伝わる物語をベースに、人間が生み出してきた社会的、文化的な情報の伝達と在り方を探ることで、人間の本性に迫る試みである。本作は、自ら再話した物語を絵画に翻案した新訳風土記集シリーズの第3ライン「観月峠」。 とある島に伝わる牛と娘の悲恋の物語。
2020年 東京藝術大学 美術学部絵画科油画専攻 卒業
「ART FAIR TOKYO 2024」(東京国際フォーラム/東京)
「Positions Berlin Art Fair 2023」(Tempelhof Airport Hangar 5-6/Berlin)
「High-voltage」(GALLERY SCENA、原宿/東京)
絵画の定義に当てはまらない絵画を求めて
カトウ
「AでもありBでもある」「AでもなければBでもない」
定義にはまらない存在としての絵画を研究・制作している。画面の大部分が空白を占める抽象画や、視認できないほど微細に動く絵画のシリーズを発表。近作は不思議な生物(生物であり、生物ではないかもしれない)を描くことで具象表現にも取り組んでいる。絵の始まる瞬間を絵画に定着させようと、鉛筆を主線として生かして描いている。
2023年 東京藝術大学修士課程 美術研究科 絵画専攻 油画研究分野を修了
2019年 藝大アートプラザ 猫展 準猫大賞 受賞
2021年 サロンドプランタン賞 台東区長賞 受賞
絵の具の流れの中を浮遊するかのように
星野 明日香
油絵でありながら、水彩の様な表情と色彩で浮遊感のある絵画を制作する。軽やかな人物や溶け込むような景色。絵の具の流動性や瑞々しさは、画面に生命力を与えている。
「絵の具の流れの中を浮遊するように、かたちと抽象性、その両方の面白さの狭間で絵を描く醍醐味を堪能したいと思っています」と作者は語る。
2018年 東京芸術大学大学院美術研究科修士課程油画専攻 修了 、 「IAG AWARDS 2018」や「アートアワードトーキョー丸の内2018」に出品
2023年「Idemitsu Art Award 展 2023」入選
遺跡の壁画にインスピレーションを受けて
神戸 勝史
ボロブドゥール仏教遺跡の壁画にインスピレーションを受け、装飾性豊かな日本画を描いている。作品を通じて、様々な物語を解釈・再構成して、煌びやかな楽園の風景を編み出している。
2014年 東京藝術大学大学院美術研究科修士課程日本画研究分野修了
2019、2021年 FACE 2019 損保ジャパン日本興亜美術賞 入選
2021年 第10回Artist Group -風- 大作公募展 入選(東京都美術館)
2022年 第9回 郷さくら美術館 桜花賞展 入選 (郷さくら美術館/目黒)
現在、日本美術家連盟 会員
目に見えない存在を日本画で描く
平良 志季
東京藝術大学大学院修士課程デザイン科描画研究室を修了。古来から伝わる神や妖怪などの目に見えない存在を日本画で描いている。妖怪やもののけの魅力は「人間の精神を具現化した存在であり、共感性の高いところ」と語る。アニミズム精神や文化的風習、儀式などの観察と研究に裏付けられた作品には、物語性や愛嬌が込められている。
モンゴルの風景を緻密で流麗に
木村 遥名
物語や異界の住人をモチーフに、緻密で流麗な世界を描き出す。キャンバス作品の「偏西風」は中国滞在時、内モンゴル出身のルームメイトが語り聞かせてくれたモンゴルの風景を描いたもの。「深い青空と、彼女が家に帰ると出迎えてくれるという沢山のヤギ達をいつか実際にこの目で見てみたい」と作者は語る。
東京藝術大学では銅版画を専攻。 2014年上野芸友会賞受賞、2015年 台東区長賞受賞、
2016年 初個展を開催、以降発表を続けている。
架空の秘薬瓶や薬草瓶
亀岡 信之助
金属やガラス鋳造の伝統技法によって、架空の秘薬瓶や薬草瓶を制作している。それらは世界の様々な文明や地域で、神聖な対象とされる生物を冠している。神格化されている地域の装飾文様などが細部に込められている。
東京藝術大学大学院美術研究科工芸専攻鋳金研究室に在籍
2023年《漸-zén- TOKYO GEIDAI JAPAN ART WEEK》Blue Gallery NYC
2019年 Japan Floss Silk Visual Art 奨励賞受賞、2021年 内藤春治奨学基金奨励賞受賞
イタリアで出会う動物や遺跡をモチーフに
國川 裕美
東京藝術大学彫刻科では石彫を専攻。絶滅危惧種の動物をモチーフとすることから始まり、現在は制作拠点を置くイタリアで出会う動物や遺跡がモチーフとなっている。「石は固く、作るのに時間がかかるので、考えながら形を探っていくことができる。粘土は逆に即興的に形を作っていけるので、どちらの手法も続けている」と語る。
1988年東京都生まれ 2011年久米桂一郎賞受賞 2013年 東京藝術大学美術学部彫刻科 卒業 東京都知事賞受賞 2015年東京藝術大学大学院 美術研究科彫刻専攻修士課程修了 取手市長賞・東京都知事賞・修了作品買上げ
ひとりの人物の多面的な感情を
東條 明子
人物や動物をモチーフに木彫作品を制作している。主にヒノキや樟を素材として、柔らかな色彩で仕上げられ、静かな表情が特徴的である。一木造りである作品には、複数の登場人物が掘り出されていて、ひとりの人物の多面的な感情を表している。内省しているかのような眼差しには、観る人の感情が反映される。
2011年 東京藝術大学大学院美術研究科彫刻専攻修士課程修了
2019年~高島屋、Neptune Gallery(台湾)等で個展を開催
動物を「種」ではなく「個」として見せる
浦 由利恵
金属板を金槌と鉄タガネを用いて叩き出して立体を作る、打ち出し技法で動物像を制作している。表情豊かな動物たちは洋装の姿で擬人化され、動物を「種」ではなく「個」として見せることで、動物と人間の関係性や問題を示唆する。本作は私立小学校の制服を着た豚である。制作には数ヶ月間を要している。
1993年 神奈川県生まれ 2018年 東京藝術大学大学院美術研究科修士課程工芸専攻鍛金 修了
2014年 平山郁夫賞 受賞 2015年 藤野金属株式会社 藤野賞 受賞
2018年 第66回東京藝術大学卒業・修了作品展 荒川区長賞/杜賞 受賞
会期:2024年3月23日(土)〜5月26日(日)
前期3月23日(土)-4月21日(日) / 後期4月27日(土)-5月26日(日)定休日:月曜日
*3月25日(月)は営業、3月26日(火)は休業営業時間:10:00〜18:00
入場料:無料
会場:藝大アートプラザ(東京都台東区上野公園12-8 東京藝術大学美術学部構内)
公式Instagram:https://www.instagram.com/geidai_art_plaza
公式X(旧Twitter):https://twitter.com/artplaza_geidai