アートとは何か? 大賞受賞者と考える企画展「What’s Art?」(前期)出品作品を紹介

ライター
藝大アートプラザ編集部
関連タグ
作品紹介

2023年7月29日(土)〜9月24日(日)にかけて前後期で開催される企画展「What’s ART?『アートって何だろう?』を藝大アートプラザ大賞受賞作家と考える」。

一年に一度、藝大アートプラザ大賞受賞作家を招待して開催する本展。今回のテーマは「アートってなんだろう?」です。

2023年7月29日(土)〜8月20日(日)は前期展示として25人のアーティストの作品を展示・販売しています。

この記事ではそれらの作品を写真とともにご紹介します。

※コメントは、Web担当による解説です。
※並びは展示風景のおおよその順路に従っています。
※写真にない作品もございます。ぜひ現地で全ての作品をご覧ください。

会期:2023年7月29日(土)〜9月24日(日)

前期:2023年7月29日(土)〜8月20日(日)
後期:2023年8月26日(土)〜9月24日(日)

営業時間:10:00〜18:00

定休日:月・火曜休 
※祝日・振替休日の場合は翌営業日が休業
※展示入れ替えのため24日(月)〜28日(金)が休業

入場料:無料

公式Instagram:https://www.instagram.com/geidai_art_plaza
公式Twitter:https://twitter.com/artplaza_geidai

日常の風景を抽象化

真田 将太朗
藝大で芸術学を専攻する作者。風景を抽象化して描いており、道路標識など都会の風景の中から色を抽出して描いているという。絵画を鑑賞する私たちは、絵画に観られてもいると、作者は考える。


2000 兵庫県西宮市生まれ
2019 辰馬育英会 甲陽学院高等学校 卒業
2020 東京藝術大学 美術学部 芸術学科 入学
2021 藝祭2021 実行委員長
第16回 藝大アートプラザ大賞 アートプラザ賞受賞
GEIDAI ART FES 2022 選出
2022 個展「from」art brewing gallery–haco,東京
Art Olympia 2022 入賞
2023 個展「ACROSS」Bumpodo Gallery,東京
Arts Students STARS 選出

キャンバスを裏から見た光景に

杉本 ひなた
現在、学部生として油画を学ぶ作者は、素材にフォーカスをして作品を作るという手法を取る。これらはキャンバスを裏側から見た布地をモチーフにしており、布地から観た景色を作品にしている。布から染み出してきた色そのものにインスピレーションを受けたもので、本来描かれていたであろうモチーフの意味を、主題から切り離している。


2000  愛知県に生まれる
2021  東京藝術大学 油画専攻 入学
2021  Liquitex THE CHALLENGE 2021 坂口寛敏賞受賞
2021  第16回藝大アートプラザ大賞 入選
2022  日本版画協会 第89回版画展 入選
2022  「油画2年有志展」東京藝術大学美術学部絵画棟、上野
2022  「=【イコール】」東京藝術大学美術学部絵画棟アートスペース、上野
2022  グループ展 「ムーンライト/サンライト 」 DESIGN FESTA GALLERY
2023  藝大アートプラザ大賞展 –
    Geidai Artplaza Festival 2023 準大賞(第17回藝大アートプラザ大賞)
現在 東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻 在学中

立体感を得るために

筧 由佳里
祭壇画などで見られるように、立体感を得るために盛上胡粉を使ってモチーフをかたちづくり、そのうえに色彩を乗せている。イタリアの風景だという石造りの壁は、通常の油彩にはないリアル感がある。


1994 東京都生まれ            
2019 東京藝術大学油画専攻 卒業      
2021 第 15 回藝大アートプラザ大賞 準大賞
2022 同大学大学院 修了

壁画の手法による新たなアート

鈴木 初音
壁画を専門的に研究する作者。グラフィートという壁画の技法を用いて作品をつくっている。色の付いた層を塗り重ね、上から彫る深さを変えることで色彩を表している。「手を動かす時には、私は現れたり、消えたりしている」と作者は語る。


神奈川県生まれ
2018 多摩美術大学美術学部絵画科油画専攻 卒業
2020  東京藝術大学大学院美術研究科 絵画専攻 壁画研究分野 修士課程 修了
2023  東京藝術大学大学院美術研究科 美術専攻 油画研究領域 壁画 博士後期課程 在籍

2020  個展 息をすると見える (ギャラリー美の舎)
2022  ao展 (アキバタマビ21/東京)
2023  個展 点滅を掬う (下北沢アーツ/東京)

童話が持つ残虐性を描く

長谷川 雅子
童話「かちかち山」の物語の残虐性に驚き、それを表したという左の作品は、今回の展示向けて新たに描き下ろしたもの。背景にはてんびん座が描かれ、「正義とはなにか」を問うてもいる。右は同じモデルで男女を描き、「自分大好き同士の結婚」という皮肉を描いたもの。


1989 福岡県生まれ
2016 東京藝術大学 平山郁夫賞
2017 「Art Fair Asia Fukuoka2017」
2020 東京藝術大学 佐藤一郎賞
2021 第16回藝大アートプラザ大賞 準大賞
 「長谷川雅子個展 週刊森の中」Gallery Blue 3143
2022 「WAVE 2022」アーツ千代田 3331
2023 「鸞翔鳳集 Vol.9,10」Gallery MUMON
   「NEO PAINTING TOKYO VOL.2 Curated by Hiro Sugiyama」
   AKIO NAGASAWA GALLERY AOYAMA
    東京藝術大学大学院美術研究科美術専攻油画研究領域油画技法・
   材料第1研究室博士後期課程在籍中

中国の題材と日本の技法

甘 甜
藝大では少し珍しく、絹に描いている。中国の伝説や物語に材を取り、それを日本画の技術で描いている。源氏物語などを想起させるが、古代中国の雰囲気を伝えるところにおもしろさがある。「自分の気持ちを心に住んでいる友人に伝えるようにしている」と話す。


1994  中国江蘇省生まれ
2016  中国美術学院先端芸術専攻卒業
2020  愛知県立芸術大学大学院日本画領域修了
2021  三菱アート・ゲート・プログラム奨学生展
2022  佐藤国際文化育英財団奨学生展

動物たちが見る夢

苗 青青
昨年の藝大アートプラザ大賞の受賞者。雲肌麻紙という紙に、顔料を載せて描いている。動物たちはどんな夢を見ているのだろうという疑問を原点に、彼らの夢をモチーフとして描いたシリーズ。


1995  中国江蘇省生まれ
2013  中国美術学院所属高校卒業
2016  第5 回大学生(広州)芸術博覧会入選
2017  浙江大学中国画専攻卒業
    第1 回「青年創作杯」全国高校青年美術創作コンテスト年度校园佳作賞
2020 浙江大学大学院修士課程中国画専攻修了
2022 東京藝術大学保存修復日本画入学
    羅針盤セレクションhope 展
    東京藝術大学文化財保存修復日本画展
2023 東京藝術大学アートプラザ大賞展 大賞受賞
    銀座中央ギャラリー生き物展

染色の技法を用いた絵画的表現

西村 柊成
染色を使った絵画表現に取り組んでいる作者。「自身の内に眠る記憶を抽出し文様を染め織り上げることで再構築する」ことを目指している。「布となって形をなしたそれは、私の脳内に浮かぶ情景であると同時に私ではない誰かが抱く別世界へと姿を変える」。


1997 神奈川県生まれ
2022 第70回東京藝術大学卒業作品展(東京都美術館) 原田賞受賞
2023 第17回藝大アートプラザ大賞 アートプラザ賞受賞
2023 東京藝術大学 安宅賞受賞

布による原始的な表現と作者の挑戦

皆川 百合
布を使ったプリミティブ(原始的)な表現を模索している中で生まれたという作品。染色をつかって絵画的な表現を行うのではなく、あえて布そのものを作品としており、染めた時期が異なる端布を集めて手縫いでつなぎ、一枚の「布」に仕上げた。作者にとっての新たな挑戦でもある。


奈良県生まれ
2023  東京藝術大学大学院博士課程美術研究科 修了
2023  [SICF24] 入選

絵の具の伸びやかさをそのまま絵画に

森下 絵里奈
藝大大学院で油画を専攻した作者。色や絵の具ののびやかさをそのまま絵画として表現している。何かを描くというよりも、何かを描こうとしている時間を表現しているようにも見える。「絵に描いてみたりすると確かに、見たいものと見たことないものが、目の前に現れてくるようです」。


1987  東京都生まれ
2020  東京藝術大学絵画科油画専攻後期博士課程修了

写真と絵の境目はどこにあるのか

縣 健司
写真と絵画の境界にあることを感じさせる作品。自身の東京での日々の暮らしや、仕事の合間の移動、取材旅行の中で偶然出会った、目の前にあるありふれた光景を撮影し、その写真をIllustratorでパス化して動かしたり消したり広げたりしながら構図を決めている。展示作品のうち1点はオーストリア・ウィーンで乗った観覧車の記憶をもとにしたもの。


1991 神奈川県生まれ
2015 第10回 藝大アートプラザ大賞展 奨励賞受賞
2016 東京藝術大学美術研究科修士課程絵画専攻修了
2016 第64回 東京藝術大学 卒業・修了作品展(東京都美術館・東京藝術大学/上野)
2019 SENJU LAB 2015-2019「美術と音楽をアートする」(東京藝術大学 奏楽堂/上野)
2019 上三原田の歌舞伎舞台創建200年祭(上三原田の歌舞伎舞台/群馬県)
2020 個展「-SCAPES」(TAKU SOMETANI GALLERY/浅草橋)
2021 個展「SCAPES+」(TAKU SOMETANI GALLERY/浅草橋)
2023 WHAT CAFE EXHIBITION vol.24(WHAT CAFE/品川)
2023 阪急アートフェア(阪急うめだギャラリー/大阪)

日常にあるちょっとした違和感

本村 綾
銅版画による作品。作者は文芸誌などの挿絵なども手掛けている。特別な風景や物事を題材に選ぶのではなく、日常にあるちょっとした違和感をモチーフにして描いている。


1993 東京生まれ
2017 多摩美術大学絵画学科油画専攻卒業
2018 第7回 FEI PRINT AWARD 入選
2018 第6回 東京国際ミニプリント・トリエンナーレ2018 入選
2019 東京藝術大学大学院美術研究科絵画専攻版画研究分野修士課程修了
2019 第14回 TAGBOAT AWARD 入選
2020 HB Gallery File Competition Vol.30 大賞
2022 「ARTnews JAPAN」羽田圭介 著「『色々経てアートに目覚めるかも』」タイトル画
2023 『文藝春秋』西川美和 著「ハコウマに乗って」連載挿画
2023 個展「本村綾が物語る銅版画展」日本経済新聞社東京本社ビル2F

「怪しく不安を孕んだ日常を描いている」

小田川 史弥
内省的な印象を与える3作品は「知り合った人の知らない思い出を描い」たものだという。自身の作品を「私の絵のほとんどは、どこか怪しく不安を孕んだ日常を描いています」と語る。作者の「知らず知らずのうちに変わっていく何気ない日々や人は、とても不思議で怖く不安に感じることがある」という心境が表されている。


2020  東京藝術大学 大学院日本画専攻 修了
2015 「金谷美術館コンクール」褒状
   「藝大アートプラザ大賞展」 優秀賞
2016 「SEED山種美術館日本画アワード」 入選
  「石本正日本画大賞展」 審査員特別賞
2018 「東京藝術大学卒業制作展」サロン・ド・プランタン賞 台東区長賞
   「美の舎学生選抜展」 優秀賞
2020 「東京藝術大学修了制作展」京成電鉄藝術賞
   「ギャラリーへ行こう」数寄和賞

「アートとは理想」

大島 利佳
藝大でデザインを修了した作者による、日本画的な表現と立体作品。アートとは「理想」であり、理想とは、誰かが望む・求める姿・思想・空間をはらんだものだと考える作者は、自身の理想として「愛嬌」を画題としている。


1995 埼玉県生まれ
2015 多摩美術大学 美術学部 グラフィックデザイン科 入学
2016 東京藝術大学 美術学部 デザイン科 入学
    第11回藝大アートプラザ大賞 準大賞 受賞
2018 美術新人賞デビュー 2018 グランプリ 受賞
2020 東京藝術大学 美術学部 デザイン科 卒業
    東京藝術大学大学院 デザイン科 第8研究室Draw 入学
    東京藝術大学卒業制作展 第6回平成藝術賞 受賞
2022 東京藝術大学大学院 デザイン科 第8研究室Draw 修了

あこがれという言葉から浮かんだイメージ

瀧澤 春生
美術教育を専門的に学び、教師としての仕事の傍らで作品制作に取り組む。モデルは子供時代の作者自身。「あこがれ」という言葉からイメージした風景や記憶を、桜の木を彫ることで表現している。


東京生まれ
2020  藝大アートプラザ大賞展(大賞)
2021  東京藝術大学大学院美術研究科芸術学専攻美術教育修了
2022  粟野アートフェス(粟野市旧粟野中)
2023  第97回国展(国立新美術館)

消費社会に対する警鐘でもある

VIKI
そのほとんどが日々捨てられていく「レシート」をモチーフに作品を制作。不要なレシートに新たな価値を与えたいという思いから、SNSで呼びかけたところ、全国からレシートが集まってきたという。「アートとは、後にそのアートを介して他者とコミュニケイトできるかどうか」と考える作者は、レシートは「コミュニケーションの切符」であり、アートであると考える。

龐 夢雅
中国美術学院絵画学科版画専攻学部を経て、藝大絵画学科修士課程を修了した作者。2015年の第10回藝大アートプラザ大賞展では学長賞を受賞している。今回の作品タイトルは「歳時記」。版画的な作風に中国的な要素が感じられる。

1989  中国大連市生まれ
2012  中国美術学院絵画学科版画専攻学部卒業
2017  東京藝術大学絵画学科修士課程修了
(活動歴) 
2015  《第10回藝大アートプラザ大賞展》学長賞 藝大アートプラザ                  
2017  《龐夢雅個展―街の風景》東京grafica bisギャラリー

言語化できないイメージを

宮下 咲
頭の中に浮かぶ言語化できないイメージなどをどうやって表すかが作者にとってのテーマになっている。脈絡なく唐突に思い出したことをモチーフにすることは、文脈がないためにコラージュ的な構成になる。不定形な表現ながら、それを作品にするための手法は非常に明快に「きまりごと」として定められている点が興味深い。


1993  東京生まれ
略歴
2017  東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻 卒業
2019  東京藝術大学大学院美術研究科絵画専攻版画研究室 修了
展覧会
2018  「ビーナスを綴じる」(The Artcomplex Center of Tokyo)、東京
2018  「Table talk vol.3」( 代田橋 納戸 /Gallary DEN5)、東京
2016  「ギャラリーへ行こう 2016(入選作品展覧会)」(数寄和)、東京
2015  「空中にて」(アーツ千代田3331)、東京
受賞歴
2018  藝大アートプラザ大賞
2017  俵賞 受賞

「新しい世界観を提案することこそがアート」

清水 雄稀
アート(art)という言葉は、自然(nature)の対義語としてのニュアンスがあるという点に着目し、「アート=人工物」という基盤に立って、「新しい世界観を提案することこそがアート」だと作家は考える。鎖を含めてすべて陶器。


1993 東京都三鷹市生まれ
2021 藝大アートプラザ大賞展 準大賞 
2022 東京藝術大学大学院工芸科陶芸分野修了
個展「標と徴」 Shinjuku Apartment Hotel
その他グループ展多数
茨城県取手市にて作陶中

注目の作家の新作「オサムシタケ」

野村 俊介
2020年に藝大美術学部工芸科に入学し、現在4年生の作者。冬虫夏草をテーマにした作品は、シリーズとして藝大アートプラザにはたびたび出品しているが、技術力や表現力は日に日に増している。陶器と鉄を用いている。


2000  東京都生まれ 
2020  東京藝術大学美術学部工芸科入学
2021 「感情のかたち展」GALLERY2511 東京 
2023 「藝大アートプラザ大賞展」アートプラザ賞 
2023 「アートと大島椿」ORANGE GALLERY 東京

「金継ぎをさらに拡大させる」

布下 翔碁
陶磁器は割れると物質的な価値を失い、その陶磁器が持っていた記憶も途切れてしまう。しかし割れた陶器からは「新たな視点を持って向き合う機会が生み出される」と考える作者は、それらを漆によってつなぎ、未来へとつなごうとする。「金継ぎをさらに拡大させた」手法と語る作者は、陶磁器と漆との関係性を問い直してもいる。


1990 広島県生まれ
2012 第52回日本クラフト展 奨励賞
2015 第54回日本クラフト展 学生賞
2017 第3回金沢・世界工芸トリエンナーレ 入選
2019 第58回日本クラフト展 優秀賞
2020 国際漆展・石川2020 入選
2021 第3回CERAMIC LIFE DESIGN AWARD2020 金賞
2021 第9回菊池ビエンナーレ 入選
2022 東京藝術大学大学院美術研究科博士後期課程工芸研究領域(陶芸) 修了
2022 第5回金沢・世界工芸トリエンナーレ 入選

抽象的な形態に込められた記憶や気持ち

ヤマモト ヒカル
昨年の藝大アートプラザ大賞で準大賞を受賞した作者の新たな作品。「機械の比率が大きいものより、人の手が入っているもの、人の温度を感じさせるものに惹かれます」と話す作者は、作品に累積する記憶や気持ちを、抽象的で幾何学的な形態によって表現する。


1998  宮城県生まれ
2021 多摩美術大学プロダクトデザイン卒業
   「第30回紙わざ大賞」準入選
2022 「SICF23・MARKET」スパイラルガーデン
2022 「Sangetsu Wallpaper Design Awards 2022」ファイナリスト
2023 「第17回藝大アートプラザ大賞」準入賞、入選
2023 グループ展「クラムボンっておぼえてる?」TIERS GALLERY by arakawagrip
2023 「定点観測のあいだ-東京藝術大学 × 銀座 蔦屋書店」展

おもちゃ? 工芸? アート?

城山みなみ
大学院時代にドイツへ留学し、「遊びと学びを考えるデザイン」について研究したことを機に、ヨーロッパの芸術的な木のおもちゃや工芸品に数多く触れてきた作者は、おもちゃと工芸とアートの関係性を問い直す。真鍮とブロンズによる作品。


1993 東京都生まれ
2017 東京藝術大学美術学部工芸科 卒業
東京都知事賞受賞
2018 ハレ・ブルグ・ギービヒェンシュタイン芸術大学(ドイツ) 交換留学
2019 ミュンヘン美術院(ドイツ) 研究生
2021 東京藝術大学大学院美術研究科修士課程工芸専攻鋳金 修了
三菱地所賞受賞
第15回藝大アートプラザ大賞 ゲスト審査員賞受賞
2021- 2023 長岡造形大学美術・工芸学科鋳金工房教務補助職員
    工藝2022大賞受賞
2023 – オーストラリアへ渡航

石の中に見えた宇宙

小倉 慎太郎
彫刻を専門的に学んだ作者による、石をごく薄く削ることで生み出された作品。石の断面やテクスチャーに惹かれると語る作者は「石の中には宇宙も見えた」とコンセプトシートの中で語る。アクセサリーなども今後展示・販売予定。


1990 茨城県生まれ
2016 東京藝術大学美術学部彫刻科 卒業
東京都知事賞受賞
2017 第12回芸大アートプラザ大賞 大賞学長賞 受賞
2018 東京藝術大学 大学院美術研究科 修士課程 彫刻専攻 修了
2018 東京藝術大学 大学院美術研究科 彫刻専攻 研究生として在籍
2019 東京藝術大学美術学部彫刻科 教育研究助手として勤務
2022 株式会社スタジオコンポジット  勤務

作者にしかできない技法

渡邉 泰成
陶磁器を焼成する際、釉薬を色鮮やかに発色させることは非常に高い技術力が必要とされるが、作者は黄色やオレンジ、赤といったカラフルな色合いを見事に描き、観る人の目を引いている。一方で、色のない作品は、自然物と異物の関係性に着目したもの。


2023 「第119回有田国際陶磁展」佐賀県陶磁器工業共同組合賞受賞
   「旬の工芸-技の茶碗展-」緑ヶ丘美術館(奈良)
「Body Cover-KUMA experiment-」KUMA GALLERY(東京)
2022 「COMITE COLBERT AWARD 2022 」ファイナリスト
「現代作家茶碗特集」日本橋三越本店美術工芸サロン(東京)
「公益財団法人 クマ財団クリエイター奨学金第6期生」 採択

出展作家(前期)と会期

縣 健司
VIKI
大島 利佳
小倉 慎太郎
小田川 史弥
筧 由佳里
甘 甜
真田 将太朗
清水 雄稀
城山 みなみ
杉本 ひなた
鈴木 初音
瀧澤 春生
西村 柊成
布下 翔碁
野村 俊介
長谷川 雅子
龐 夢雅
皆川 百合
宮下 咲
苗 青青
本村 綾
森下 絵里奈
ヤマモト ヒカル
渡邉 泰成

会期:2023年7月29日(土)〜9月24日(日)

前期:2023年7月29日(土)〜8月20日(日)
後期:2023年8月26日(土)〜9月24日(日)

営業時間:10:00〜18:00

定休日:月・火曜休 
※祝日・振替休日の場合は翌営業日が休業
※展示入れ替えのため24日(月)〜28日(金)が休業

入場料:無料

公式Instagram:https://www.instagram.com/geidai_art_plaza
公式Twitter:https://twitter.com/artplaza_geidai

写真撮影: 今井裕治

おすすめの記事