「あわい」を探るアートたち。企画展「境界ーborderー」(後期)の作品を紹介

ライター
藝大アートプラザ編集部
関連タグ
作品紹介

2023年9月30日(土)〜11月26日(日)にかけて開催される企画展「境界ーborderー」。

対立する境界、混じり合う境界、重なる境界、離れていく境界。今や境界はアートにとってもっとも重要なテーマのひとつ。そこから生まれる表現は今私たちが抱えている問題をあぶりだし、解決への道のりを示してくれるものかもしれません。

この記事ではそれらの作品を写真とともにご紹介します。

※コメントは、Web担当による解説です。
※並びは展示風景の順路に従っています。
※写真にない作品もございます。ぜひ現地で全ての作品をご覧ください。

会期:2023年9月30日(土)〜11月26日(日)

前期:2023年9月30日(土)〜10月22日(日)
後期:2023年10月28日(土)〜11月26日(日)

定休日:月・火曜休 
※祝日・振替休日の場合は翌営業日が休業
※展示入れ替えのため23日(月)〜27日(金)は休業

入場料:無料

公式Instagram:https://www.instagram.com/geidai_art_plaza
公式X(旧Twitter):https://twitter.com/artplaza_geidai

藝大アートプラザ編集長と藝大アートプラザキュレーターによる音声解説はこちら

高い技術力で「まじめにふざける」

ねがみくみこ
「まじめにふざける」をテーマに作品を制作している作者。人生の悲劇を戯画化し、喜劇に変える人生賛歌の作品を制作している。しかし、作品はただ奇をてらうだけのものではなく、ユーモアの観点から「くだらなさ」や「意味のなさ」に人生を問うてもいる。また、一木造りの技法などで手掛ける作品の技術力は非常に高い。

1982  生まれ
2006  東京藝術大学美術学部彫刻科 卒業
2006  第1回藝大アートプラザ大賞展(藝大アートプラザ)
2008  同大学大学院美術研究科修士課程彫刻専攻 修了
2009 「スターだらけの」(Gallery MoMo)
2010 「ザギンでシースーを」 (CASHI) 
2011 「ロマンティックがとまらない」 (UnsealContemporary)
2020 「ものすごくくだらなくて、ありえないほど品がない」  (Gallery 花影抄)

2021 ナイロン100℃ 47th SESSION「イモンドの勝負」作品提供

2022 MUSEUM OF INTERNATIONAL FOLK ART( U.S.A.)収蔵
   日南町美術館収蔵
2023 「ホルモンと情熱のあいだ」(日南町美術館)

デジタルデバイスを描く理由と光源への探求

オクヤマ コタロウ
「光源はどこから来るのか、光源は何者か、光源はどこへ行くのか」がコンセプト。人はモノを見るとき、物体に当たって反射した光を認識しているが、iPadやiPhoneなどのデジタルデバイスはそれ自体が光源となる。それらを絵画として描くとどうなるのか。作者は周囲や照明の影響を受けない「絶対的な色味」を強調する。


東京都出身
2021 東京藝術大学 美術学部絵画科油画専攻 卒業
現在  東京藝術大学大学院 美術研究科絵画専攻油画技法材料 在学

2023  Art Fair GINZA 2023 tagboat x MITSUKOSHI (銀座三越7F催事場/東京)
2023  NEW WAVE (tagboat/東京)
2023  アラカルト9 (船橋市民ギャラリー/千葉)
2023  tagboat Art Fair (東京都立産業貿易センター浜松町館/東京)
2022  GEISAI#21 (東京ビッグサイト/東京)
2022  ショートショート 東京藝術大学油画技法材料研究室修士課程一年展 (TURNER GALLERY/東京)
2021  Tabula (KYOK art studio-gallery/東京)

どこからが「作品」なのか

佐々木 怜央
幼少期から飛行機に興味を持っていたという作者。国境や県境など、人間が概念的に描いた「境界」を、飛行機は軽々と超えていく。一連の作品は飛行機と「飛行機ではないもの」の境界を描きつつ、同時に製作過程にあるものを展示することで、「作品」と「作品未満」——どこからが「作品」なのかという境界も示している。


1990  青森県黒石市生まれ
2014  東京藝術大学大学院美術研究科修士課程工芸専攻 修了
2018  弘前市立百石町展示館にて個展「from my childhood」
2019  やんばるアートフェスティバル2019-2020山原黄金之杜にて「雪の精霊と花の唄」を出展、沖縄県
2020  ラトビア芸術アカデミーにて講師、個展「from Riga food market」ラトビア共和国・リガ
2022  弘前れんが倉庫美術館、弘前エクスチェンジ#05にて「雪の様に降り積もる/2006年の記憶から」を展示
2023  京都市立芸術大学ギャラリー@KCUAにてSlow Culture #kogei出展

トルコで撮影された一連の写真

トミモとあきな
藝大で先端芸術表現を専攻した作家による一連の写真表現作品で、作家は写真を、自分と世界の境界線上にある存在として位置づけている。自分とは何かという問いは、他者や広く世界と交わることで確立されていくものであり、そのことをトルコというさまざまな文化が交わる土地を取材した写真によって表現している。


2023年東京藝術大学修士課程修了。「記憶との遭遇」をテーマに作品制作している。人間の視線だけではなく機械の視線をも組み込むことで現実と現実味のギャップを探求している。主な展示に、『マモノ』(銀座ニコンサロン, 2018)、『HUMAN<3』(京都国際映画祭, 2019)、トミモトラベル名義『私のバスはどこですか?』(六甲ミーツアート, 2012)ほか。著書に『mamono』(PlaceM出版, 2020)。Web : https://ak-7.net

身体と脳のあいだにある曖昧さ

儲 靚雯(チョ セイブン)
抽象表現と具象表現の境界ともいえる作品。作家は絵の具との「やりとり」の中で浮かんだ「曖昧さ」を描いている。「絵を描くことは身体と脳の間の曖昧さのようなものである」と語る。


1996 中国寧波市生まれ
2022 東京藝術大学大学院美術研究科修士課程絵画専攻油画 修了
2020  ポコラート全国公募展 vol.9 入選 アーツ千代田3331/東京
学生選抜展
2020 奨励賞受賞 ギャラリー美の舎/東京
2021 個展「もう一人の私がいる」、「群馬青年ビエンナーレ2021」(群馬県立近代美術館/群馬)、「SDGs x ARTs 展」(東京藝術大学大学美術館/東京)、「創作の場」(小原流会館/東京)、「裂織日常」展 (旧平櫛田中邸/東京)
2022 個展「白昼に-NOON」 (Gallery Blue 3143/東京)、個展「回転/Rotation」 (GALLERY b. TOKYO/東京)、個展「側の唄-Side Song」 (gallery fu/神奈川)、個展「a ままま」 (HANGTING Gallery/東京)、「積水ハウスミーツアーティスト」(SUMUFUMU南青山/東京)、「私東京」(森岡書店/東京)、「1_WALL」ファイナリスト展 (ガーディアン ガーデン/東京)
2023 個展 「See your breath」 (Shimokitazawa Arts/東京)、「御室仁和寺芸術祭」(仁和寺/京都)、「いい芽ふくら芽 in SAPPORO」(大丸札幌店美術画廊/札幌)CAI現代芸術研究所賞受賞

レゴブロックのようにモチーフを組み合わせる

岡村 一輝
旅先などで描き溜めたモチーフを一つの作品にレゴブロックのように組み合わせていくという手法を取る作者。本展への出品に当たっては、「境界」という言葉からイメージを膨らませ、そこにモチーフを組み合わせていくという普段とは異なる手法であり「チャレンジだった」と語る。


1983  東京都生まれ
2007  東京芸術大学美術学部絵画科油画専攻卒業
2009  東京芸術大学大学院美術研究科修士課程絵画専攻修了
2022  Independent Tokyo 2022にてタグボート特別賞、小山登美夫審査員特別賞を受賞

中国と日本で異なる「漆」の用い方

馬 莉(ま り)
中国では、漆は伝統的に主に漆絵などに使われ、実用的な工芸品の技法には用いられない。同国出身の作者も日本の漆の用いられ方に驚いたという。その漆を用いて、中国で古代から子供の成長を祝うモチーフである「嬰戯図」をテーマに制作した作品。日本と中国の「漆文化」が結節した作品とも言えるだろう。


1980  中国河北省生まれ
1999-2003  清華大学美術学院工芸科漆芸専攻 卒業
2003-2006  清華大学美術学院大学院工芸科漆芸専攻 修了
2017-2018  東京芸術大学大学院美術研究科漆芸専攻 客員研究員
2018-2023  東京芸術大学大学院美術研究科漆芸専攻 博士後期課程修了
2023  個展 馬莉展『蕾、花開く』開催
2022  第57回神奈川県美術展「工芸部門」準大賞受賞
2023  第40回日本伝統漆芸展 新人賞受賞
2023  第63回東日本伝統工芸展 三越伊勢丹賞

量産品と一点ものの「境界線」

カワクボカノン
大量に生産された量産品と、一点ものの境界線を探る作品。作者が生み出したオリジナルキャラクターを、一点ものの絵画と、量産品であるTシャツとトートバッグの両方で制作し、展示する。そのことによってイメージが個人と鑑賞物との間で急速に定着していく様子を表現している。


1998  東京都生まれ
2022  東京藝術大学大学院美術研究科修士課程絵画専攻油画修了
2023  個展「移動時間」納戸/gallery DEN5(東京都)

伝統技法・技術の価値を問い直す

浅野 ひかり
椅子やテーブル、食器などをイグサの畳表で巻いて覆った、先端芸術表現を専攻した作者による作品。プライベートな居住空間をアートにすることで「パブリック」に変換するとともに、多くの家庭で畳が使われなくなり需要が減りつつある伝統技法・技術の価値を問い直してもいる。


1996  岩手県生まれ。美術作家。
経歴
2019  東京藝術大学 先端芸術表現科卒業
2023  東京藝術大学大学院 グローバル・アート・プラクティス専攻修了
現在、先端芸術表現科 教育研究助手として勤務
主な活動
2023  丸い地球の模様替え – 仲町の家 – [北千住 仲町の家]
2023  星と海の芸術祭 [茨城県日立市周辺]
2022  小須戸ARTプロジェクト [新潟県秋葉区薩摩屋]
2019  CAF AWARD 2019 [代官山ヒルサイドフォーラム]
受賞歴
2023  Artの力賞 受賞
2019  CAF AWARD 2019 ファイナリスト
2019  平成藝術賞 受賞

見えていないものはなにか

𠮷田 結美
作家のプライベートな写真に刺繍を施すという異色の作品。通常の写真からは見えてこない人間関係や作者自身の思い出を刺繍による厚みで表現している。「グラウンドカバー」という題からは大地を覆うシートなどが想起され、作家は「見えていないものはなにか」「何に気づいていないのか」を問う。


1995  神奈川県横浜市生まれ
2018  第66回 東京藝術大学卒業・修了作品展 三菱地所賞受賞
2018  東京藝術大学 美術学部彫刻科卒業
2019  個展「つづる、つづくる」開催
2019  個展「さら の うえ の さら」開催
2020  個展「砂漣-sunasazanami-」開催
2021 個展「の、いろ。」開催
2021 個展「ひらきっぱなしのとびら」開催
2023 第71回 東京藝術大学卒業・修了作品展 買上賞受賞
2023  東京藝術大学大学院 美術研究科芸術学専攻 美術教育修士課程 修了

釉薬を使わず表した奇跡の「蒼」

馬場 隆志
藝大で彫刻を専攻し、生家である備前焼の窯元を継いだ作者による作品。釉薬を使わず、独自の土の配合によって独特の「蒼」を出している。表と裏の色の差異が作品の中に「境界」を生み出しており、さらに作品全体が彫刻作品と陶芸の「境界」をも示している。


1983年 備前焼作家・馬場祥輔の長男として生まれる
2006年 東京藝術大学彫刻科 卒業
2012年 JR備前片上駅前にモニュメント制作
2016年 中国北京 「匠心傳承」に招待出展と講演会を行う。
2019年 UAE アブダビ ADIHEXに出展
2020年 台湾「ONE ART TAIPEI」に出展
    名古屋アートナゴヤ2020に出展
    フィリピン「ART FAIR PHILIPPINES 2020」に出展
2021年 台湾「聚-台湾・日本柴焼交流展 A Meeting of the Masters」に出展
2023年 日本橋三越特選画廊にて個展

出展作家と会期(順不同)

会期:2023年9月30日(土)〜11月26日(日)

前期:2023年9月30日(土)〜10月22日(日)
後期:2023年10月28日(土)〜11月26日(日)

定休日:月・火曜休 
※祝日・振替休日の場合は翌営業日が休業
※展示入れ替えのため23日(月)〜27日(金)は休業

入場料:無料

公式Instagram:https://www.instagram.com/geidai_art_plaza
公式X(旧Twitter):https://twitter.com/artplaza_geidai

写真撮影: 今井裕治

おすすめの記事